インフォメーション

5月10日(土)の受付時間変更のお知らせ

都合により、5月10日(土)の午後の受付は14:30で終了とさせていただきます。

代診のお知らせ

4月19日(土)の午後の診察は

   【休診】副院長 → 【代診】院長 

です。

はしかと百日咳のお話

愛知県において、今年になってからぽつぽつと麻疹(はしか)の発生が報告されています。

まだ流行と呼べるほどではありませんが、1歳になったら早めにMRワクチン接種を予定しましょう。また5歳以降で2回目の接種が済んでいないお子さんは早めに接種しておきましょう。麻疹(はしか)はMRワクチンを2回打つことでほぼ感染を防ぐことができます。

 

また今年(2025年)3月までの百日咳の累計患者数がすでに昨年1年間を超えて発生しており、日本小児科学会は注意を呼び掛けています。百日咳はワクチンを接種していない乳児が罹患すると無呼吸発作など重症化リスクが高く、死亡する恐れもあります。現在の定期接種では5種混合(以前は4種混合、3種混合)ワクチンの中に百日咳成分が含まれていますので、生後2か月になったら速やかに接種してください。

年長児や成人では、比較的症状は軽く初期は風邪とあまり変わりませんが、2週間以上症状特に咳が長引き悪化しやすくなります。定期接種で百日咳の免疫を得ても小学校就学前にワクチン効果が薄れてきてしまうため、小児科学会では任意接種として5ー6歳と11-12歳で3種混合ワクチンを追加接種することを推奨しています。接種により罹患するリスクは80~85%程度減らすことができると言われています。

(5-6歳では合わせてポリオの追加接種も推奨されています)

ヒブワクチンについて

令和6年度よりヒブワクチンを含む5種混合ワクチンが定期接種に採用されたため、ヒブ単独ワクチンの接種者対象者が少なくなりました。

初回~3回目の接種をヒブワクチンで接種され、まだ1歳での追加接種がお済みでない方で接種ご希望の方は、受付までお電話でご予約をお願いいたします。

おたふく風邪ワクチンについて

おたふく風邪ワクチンが供給不足により供給制限されます。

今後数か月ワクチンが不足することが予測されるため、Webでの予約を一時中止します。

接種ご希望の方は受付まで電話(0561-63-8639)にてご連絡ください。

 

インフルエンザワクチン予約終了のお知らせ

2025年1月31日(金)でインフルエンザワクチンの予約を終了致します。

ご希望の方は早めに受付まで連絡をお願いします。

尚、接種は2月も可能です。

子宮頸がんワクチンの経過措置期間が延長されます

2022年4月1日以降、本年度末(2025年3月31日)までに一度でもワクチンを接種された方は2回目・3回目の接種も公費負担されることとなりました。

対象の方は早めに接種をご検討ください。

【対象者】

*1997年度~2007年度生まれの女性

*2025年度に定期接種から外れる2008年度生まれの女性

【期間】

2025年度 1年間 (2026年3月31日まで)

長久手市外に住民票のある方は事前に住民票のある市区町村で手続きが必要です。

インフルエンザワクチンについて

今シーズンの経鼻弱毒生インフルエンザワクチン フルミスト の新規予約は終了いたしました。

年末年始の休診のお知らせ

2024(令和6)年12月29日(日)~2025(令和7)年1月5日(日)は休診とさせていただきます。

連休前後は混雑が予想されます。定期薬をご希望の方、心配な症状がある方は早めの受診をお願い致します。

 

インフルエンザ予防接種の予約開始

本日よりインフルエンザ予防接種の予約を開始いたしました。

ホームページの「インフルエンザ予防接種予約」のページをご確認のうえ、ご予約下さい。